QMA7ラストオンオフ中止のお知らせ

東北地震の被害状況等を鑑みてモンモンさんと話し合った結果、今回のオンオフは全て中止させてもらうことにしました。
楽しみにして下さっていた方々には真に申し訳ないです。

しかしQMA関係だけを見ても未だ安否の確認が出来てない知り合いが数人居られ非常に心配です。
こちらで安穏としているのが何とも申し訳ないですが、皆さんの無事がいち早く確認出来ることを心から祈っております。

そして被災された方々におかれましては、しばらく精神的にも厳しい日々が続くと思われますが、何卒御体を労わられ無理はなさらぬよう。

オンオフの潜りの部について&今日の潜り告知

今回のオンオフにおける協力プレーは、前述の通り「ライトプレーヤーの方々の討伐成功の御力になれれば」というのがメインの目的です。
そしてそうなると、1チームにつき2人は廃人プレーヤーが参戦する・・・というのが一つの目安になりそうです。
ただ、今現在ではそういう廃人の方々がどれだけ参加下さるかの目安が立っていないので、廃人・準廃人の方々への呼び水になって頂くべく、数人のプレーヤーさんに潜りへの参加を個別に御願いしています。
この参加を御願いした方々=「ゲスト」の御名前に関しては逐次告知させて頂きますので、他の方々の参戦の一つの目安にしてもらえれば幸いです。

ちなみに今日20:08の潜りですが、主催の参加がモンモンさん、ゲスト参加がシンシアリーさんとルートゼロさん・・・となってます。

QMAラストオンオフ初日

全てトナメで、21:20を除く14回に参加して、

1→2→1→7→1→8→14→13→7→6→7→5→5→5

(3-1-0-0-8-2)(平均5.9位)

去年よりはずっと良い成績ですが、最後は完全に準決勝見送り隊になってました。

ともあれ、全ての回に参加してフェニ落ちしないというのはかなり難しそうですね。

メンツは何となく去年よりきついような気が・・・。

明日は自分は潜りもやりますので宜しく御願いします。

俺より強い奴に会いにいく!QMA7ラストオンオフ

mixiでは既に告知済みですが、今作もモンモンさんと共催でラストオンオフをやらせてもらうことになりました。

シリーズラストオンオフも4回目の開催となりますが、「稼動末期に寂しくなったトナメで最後一花咲かせたい」という思いは常にありました。
そして今回のオンオフでは、トナメのみならず、QMAシリーズの生き残りの鍵になるのではないかという気がしないでもない協力プレーの活性化にも役に立てれば良いな・・・と考え、「潜りの部」も設けることに。

個人的な感想ですが、協力プレーはトナメとは全く違った面白さがあります。
勿論強者4人で潜るのも楽しいと思いますが、ライトの方を引っ張って行くという展開も廃人冥利に尽きるじゃないですか。
あと、今作ではライト化してるのでトナメのオンオフはちょっとなあと思われてる元廃人の方も居られるかもしれませんが、そういう方が潜りでは頼もしい味方になる訳で・・・。

ということで潜りの部では、現役廃人、かつての廃人の方、まだダンジョンをクリアしていないライトの方・・・等幅広い層の方々の御参加を御待ちしております。
この時期になるともう既にダンジョンはクリア済みという廃人諸氏も少なくないと思いますが、何卒良しなに。

無論トナメの部の方も例年通り、自分らのマイミクさんのみならず色々な方々に参加頂けたらと思います。



それでは以下に今回のオンオフの仕様とタイムテーブルをば。


先ずトナメの部。

開催はドラゴン組
開催日は、3/10(木)3/11(金)3/12(土)3/13(日)の四日間。
開始時間は、3/10と3/11が19:00スタート、3/12と3/13が15:00スタート。
以降20分置きに、→:20→:40→:00・・・という感じで連続開催し、23:40召集分をラストゲームとします。(0:00や0:20も自分は繋ぐ可能性がありますが、一応そちらは任意開催ということで)

具体的なトナメへの参加方法ですが、今回は少し仕様を変えまして、「当該時刻ピッタリに予習ラスト一問の解答ボタンを押す」ということにします。
この場合予習には合格することを想定してますので、不合格になって雷が落ちそうな場合はほんの少し早目にOKボタン等を押した方が良いかもしれません。

あと決勝での出題についてですが、例年通り完全にフリーです。
自分達はこれまではノンランを投げてましたが、今回は二人とも各自の武器を出す予定ですので、皆様にも同様の出題を御願いします。


続いて協力プレーの部。

こちらは、3/10と3/11が20:08出発の1本ずつのみで、3/12と3/13が18:08出発と20:08出発の2本ずつ、合計で6回の開催とします。
協力プレーの部が開催している間はトナメの部との同時2本建てということになります。

参加方法ですが、こちらもトナメ同様に、予習のラスト一問を当該時間ピッタリに解答して下さい。
ちなみに、トナメと潜りとでは予習回数が異なる店がありますので、初めて潜られる方などは、前以て当該店の潜り予習回数を確認しておいて下さい。

「リタイヤ」については皆様の御判断に御任せします。
特に3人以下になった場合などは降りもしょうがないとは思いますので。
ただ主催の二人は一人でも同道の方が居られたらリタイヤはしないつもりです。
潜りは基本的に主催のどちらか一人が参戦し、残る一人はトナメに入る予定。


次に、前々回、前回とやった「称号戦」についてです。
これに関しては、モンモンさんと自分の共催というよりも、自分が自分の欲のために独断でやっていたと言って良いものでして、無論「出来れば称号経験者だけでやりたい」とは書かないものの、現実にはそういうニュアンスがありますよね。
これはある意味回線の私物化とも言えるのですが、反面、参加頂いた方々の反応は非常に良く・・・。
そこで今回は上記のことを弁えながら、2回のみ開催させてもらうことにしました。
但し、自分で企画して自分で参加して自分で楽しむ・・・では筋が通らないようにも思いますので、今回自分は企画するのみで参加はしません。
が、参加頂ける方々には是非楽しんでもらえたら・・・と思います。

こちらの開催日時ですが、先ず、今作QMA7での称号経験者オンオフを3/12の16:44にドラゴン組のトナメで開催します。
そして、過去作を含めての称号経験者オンオフを3/13の16:44にドラゴン組のトナメで開催します。
トナメへの参加方法や決勝の出題等は通常オンオフと同様です。


最後になりますが、今回もまたオンオフと知らずに「巻き込まれる」方が少なからず居られると思いますので、予め御詫びをば。
そして参加される方々には心から楽しんで頂ければ幸いです。